法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません
最終更新日時: 2016-11-30 19:03:33.0
法人番号:3500001012321
眞鍋造機株式会社
世界初となるインバータ制御電動油圧式クレーンを開発
船舶用甲板機械及び各種デッキクレーン等を製造する総合メーカー。創業以来、独自技術による、ディーゼル式・電動式・電動油圧式の各種船舶用、揚錨機・係船機・揚貨機などを生産。1999年には業界に先駆けて電動ウインチを開発。さらにその技術を船舶用クレーンに応用し、2010年に世界初となるインバータ制御電動油圧式クレーンを開発した。2000年にはISO9001を取得。近年では、台湾・インド・日本に販売代理店を設け海外市場開拓にも意欲を見せる。
海外実績あり
その他のアピール
【企業の強み】 ◎アフタサービスは最強の営業:世界中で活躍する当社製品を搭載した船舶が安心して航海できるように、国内や世界各地にサービス拠点を設け、スピーディで細やかな対応を可能にしています。 ◎新製品の開発:「環境」と「省エネ」をキーワードに、これまでにない製品をいち早く開発してきました。現在では、「完全電動型クレーン」や低騒音を実現可能にした油の昇圧機器(ポンプユニット)「S300」など、新たな製品開発にもチャレンジしています。 【事業内容】 船舶用甲板機械及び各種デッキクレーン等を製造する総合メーカー。1955年、船舶用鋳造品のメーカーとして創業以来、独自技術による、ディーゼル式・電動式・電動油圧式の各種船舶用、揚錨機・係船機・揚貨機などを生産。また、これらの技術・経験を活かし、1982年電動油圧式デッキクレーン、1987年バケットクレーン、2001年インバータ制御電動式甲板機械を開発。2000年にはISO9001を取得しています。外国航路船に搭載される、作業船向け大型特殊ウインチも製造しており、製品は世界で活躍しています。 【業種】 汎用機械器具製造業 【製品・技術の強み】 従来、船舶用甲板機械の世界では、油圧を駆動源とするシステムが一般的でしたが、油の流出による環境汚染の心配やメンテナンス性の問題がありました。当社はこの問題を解決すべく、1999年、業界に先駆けて電動ウインチを開発。さらにその技術を船舶用クレーンにも応用し、2010年に世界初となるインバータ制御電動油圧式クレーンを開発しました。従来品より10〜20%の荷役時間の効率化、5〜10%の省エネを実現できました。今後も世界中のお客様のニーズに応えるため、革新的な製品の開発に挑み続けていきます。 【代表者メッセージ】 一般商船の新造船は中国・韓国・日本の3極体制から台湾・フイリッピン・シンガポール・ベトナム・マレイシアおよびスリランカ・インドなどに拡がりをみせています。オフショアー向け船舶まで考慮した場合、グローバル化の波はさらに顕著であり前述各国の重要度が増しております。当社もこれら海外市場を開拓すべく数年前より台湾・インド・日本に販売代理店を設け販路開拓を行ってきました。今後3〜4年内に海外売上比率を50%に引き上げるべく活動して参ります。 【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】 海外顧客に対する営業拠点として東京に事務所を設けております。海外案件担当者として専務を筆頭に専属2名で対応する体制を取っております。 【シェア・ランク】 日本国内一般商船向けシェアー:甲板機械20%、デッキクレーン25% 【表彰・メディア掲載】 【表彰実績】 週間愛媛経済レポート 大賞 (2011年) 第1回JIA四国建築賞 大賞(2014年) 【メディア記載】 BSプレミアム『驚き!日本の底力「大海をゆけ 巨大船誕生物語」』 (平成25年11月2日放映) 【証明・許認可】 NK認定工場、ISO9001取得 【共同研究・開発実績】 ”内航船の労働効率向上のための港内操船・係船支援に資する研究”(独)海上技術安全研究所、東京海洋大学、九州大学、大洋電機、眞鍋造機の共同研究 【主要取引先:実績(国内)】 今治造船株式会社、ジャパンマリンユナイテッド株式会社、住友重機械マリンエンジニアリング株式会社、三菱重工業株式会社、川崎汽船(株)、(株)商船三井、日本郵船(株) 【主要取引先:実績(海外)】 SAMSUNG HEAVY INDUSTRIES CO., LTD.(韓国)、CSBC CORPORATION(台湾) EVERGREEN MARINE CORP.(台湾)
この企業は以下の支援機関から推薦されています
- 中小機構 四国本部