法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません
最終更新日時: 2020/03/17 17:16:18
法人番号:3122001002415
株式会社クニムネ
2色成形、H&C(急温急冷)成形、MuCell(ミューセル)成形までできる会社
プラスチックリサイクル技術や生分解性プラスチックの生産技術を持つ。生分解性樹脂の超臨界微発泡成形微細射出発泡成形ができる
アピールポイント
- 得意技術
-
超臨界微発泡成形~ミューセル成形~
MuCellとは、超臨界状態のガス(CO2、N2)を溶融樹脂と混ぜ合わせることで微細な発泡状態のプラスチックを作り、成形するプロセス技術。 当社は、耐熱性生分解性樹脂での配膳車トレーの開発を行っています。生分解性樹脂での成形は、反りが問題となって いますが、超臨界微発泡成形で反りの改善が可能です。超臨界微発泡成形の特徴の1つである軽量化は、材料の使用量も減らす事が可能です。
製品事例(自動車用MuCell成形品、2色成形品、化粧品容器)
MuCell成形に関しては自動車部品・その他分野、自社商品での採用実績を持ち、国内では数少ない加工メーカーです。またMuCell成形、耐熱ポリ乳酸成形に関しては特許を取得しておりお客様のモノづくりの一助と成りえる会社です。
製品事例(ミューセル成形品 2色成形品 ヒート&クール成形品)
MuCell成形は微細発泡により樹脂製品のヒケ・ソリを低減し高い寸法精度を得られます。また微細発泡により製品の軽量化が可能です。2色成形は異材を1つの製品に使用する事が可能です。H&C成形は樹脂製品の外観を通常成形よりもより光沢のあるものにすることが可能です。
その他のアピール
【企業の強み】 21世紀スタートの2000年に社屋を新たにし、企業活動を新時代にふさわしい企業を目指しております。流動解析・H&C(急温急冷)成形装置・MuCell(ミューセル)成形装置等の成形技術を整えております。日本国内における「ものづくり」にこだわり、最新の成形技術とそれを具現化する設備をあらゆる知恵を結集して設置してまいりました。従来解決のできなかった課題に対応できる企業です。また産官学の協力のもとに新たな成形技術の取り組みを継続的に行っております。 【事業内容】 一般汎用樹脂からスーパーエンプラまで加工可能。2色成形機、H&C(ヒート&クール)成形装置、MuCell(ミューセル)成形装置等の成形装置を備え開発案件を試作から量産までお手伝いできる会社です。 【業種】 プラスチック製造業 【製品・技術の強み】 230t・120tクラスの2色成形、H&Cによるウェルドレス成形、樹脂製品の軽量化や寸法精度・安定化に役立つ微細射出発泡成形(MuCell成形)、また環境配慮のキーワードのもと、プラスチックリサイクル技術やポリ乳酸を中心とする生分解性プラスチックの生産技術を有しております。 【代表者メッセージ】 21世紀を期に、新たなる企業を目指し創業以来蓄積した技能と最新の技術を融合した新世紀にふさわしい企業集団を目指します。社員全員がその技術に関与し、お客様のあらゆるニーズにも対応できる企業に向けて全力で取り組んでおります。 【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】 社長が陣頭に立ち、営業部、開発・技術部を中心に大手企業への販売展開を図っております。海外展開を行う際には、協力企業と共に現地視察・打合せを行える体制を整えております。現在はタイ・中国・アメリカへの販路開拓を行っております。 【表彰・メディア掲載】 【表彰実績】 大阪エコテック「ポリ乳酸樹脂製品の先進的成形技術」認定(2011)/ 近畿経済産業局「関西ものつくり新撰」認定(2012)/ 「大阪府リサイクル製品証」(2013) 【メディア記載】 ①2012.11.7日経産業新聞「中小・ベンチャー」/ ②2013..26日本経済新聞「検索個性派企業」/ ③2013.7.5ゴム産業ニュース「加工技術商談会開く」/ BioJournal,No.50,12(2013) 【証明・許認可】 ISO9001、 ISO14001、戦略的基盤技術高度化支援事業認定・採択、新連携事業計画認定 【共同研究・開発実績】 京都大学(発泡性樹脂関連テーマ)、京都工芸繊維大学(PLA、リサイクル樹脂関連テーマ)、近畿大学(解析技術)、京都産業大学(ハチの巣碑特性評価) 【主要取引先:実績(国内)】 自動車メーカー、化粧品容器ディーラー、樹脂工具メーカー等
この企業は以下の支援機関から推薦されています
- 中小機構 販路支援部
-
新価値創造NAVI掲載企業
- 中小機構 近畿本部