Corporate
Profile

Failed to register as Favorite Page
Failed to cancel as Favorite Page
This page is already registered as a Favorite Page
You can't add your company to your favorites.
Latest update: 27/09/2019 12:58:42
法人番号:1120901007873
株式会社日本スペリア社
鉛フリーはんだで世界シェア20%以上
鉛フリーはんだで世界市場シェア20%以上。鉛フリー対応のRoHS指令が迫る1990年代後半に自社技術でSn-Cu-Ni系はんだ(製品名SN100C)を開発し、電機メーカー各社に拡販。現在、月間400トンの販売量を誇る。銀を含むはんだとともに、業界のスタンダードになりつつある。さらに市場の流れは、コスト削減を目的として銀の含まない鉛フリーはんだ(無銀はんだ)へとシフトしてきており、SN100Cから派生した高信頼性はんだ「SN100CV」を含め、これまでに参入実績の少ない車載、インフラ、半導体分野にも信頼性を担保できる材料として提案していく。
Other presentation
【企業の強み】 鉛フリー対応(RoHS指令)が迫る1990年代後半に自社技術でSn-Cu-Ni系はんだ(製品名SN100C)を開発して電機メーカー各社様に向けて拡販し、現在月400tの販売量を誇り(市場シェア約20%)、銀を含むはんだSAC305(Sn‐3.0Ag‐0.5Cu)と共に、はんだ業界のスタンダードになりつつあります。2004年設立のR&Dセンターでは、研究開発部門、評価技術部門を中心に、顧客ニーズに応える技術・製品開発、お客様のお困り事を解決すべく様々な試作/解析/評価サポートを実施しております。 【事業内容】 当社は、昭和41年創業以来、米国から輸入したユニークなフラックスの販売を手始めに、はんだ付・ろう付における優れた技術と多くの製品を世界中からいち早く入手し、産業界へ提供することで社会に貢献してまいりました。また、はんだ付・ろう付の接合ノウハウを基盤に、国内はもとよりアジア・ヨーロッパへ製造・販売の拠点を設けグローバルに展開しております。 私たちはお届けする商品すべてに責任ある姿勢で高信頼性を第一に考え、将来の多様化・ファイン化・環境保全のニーズにお応えしてまいります。 【業種】 非鉄金属接合材料 製造・販売 【製品・技術の強み】 上記鉛フリーはんだSN100Cに続く、3種類の有力製品です。■<ボビンレスやに入りはんだ> ボビンを無くしたことで、ゴミの削減だけでなく廃棄エネルギーの削減にも貢献しました。■<ALUSAC-35(アルミ用鉛フリーはんだ)> アルミと他金属を接合する際の課題となるガルバニック腐食(電解腐食)を抑制した鉛フリーはんだ合金。自動車用アルミワイヤハーネスと端子のはんだ付けを可能にしました。■<SN100CV>「熱負荷による強度劣化に強い」性質を兼ね備えることで、はんだ付け後の長期信頼性を維持します。 【代表者メッセージ】 日本スペリア社発足以来、創業者が伝え続けた技術・販売・宣伝という「三種の人技」。この基本精神をふまえ、「安心・信頼・誠実」をモットーにして、将来に向けて高度化・多様化する皆様のニーズに応えていきます。また当社は環境に配慮した鉛フリーはんだ及び関連材料の開発に努め、信頼性の高い製品を提供しています。さらに、ユーザーの皆様と共に材料からプロセスまではんだ付実装の品質改善に取組み、顧客満足度の向上を目指します。 【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】 自社では、東南アジア地区(シンガポール、マレーシア・イポー/KL、タイ、インドネシア、ベトナム)、中国地区(上海、蘇州、東莞、香港、台湾)、米国地区に拠点を持ち、地産地消のニーズに応えるべく製造から販売まで多岐にわたるサポートをおこなっております。(米国エリアは販社のみ)。また、現在、欧米、アジアを中心に22ケ国・地域で「SN100C」の特許を取得、15社とパートナー契約を結びグローバルに事業を展開しています。 【シェア・ランク】 世界市場シェア20%以上 【表彰・メディア掲載】 【表彰実績】 平成22年10月特許庁・知財功労賞受賞 /平成22年11月 大阪府・最優秀企業賞受賞/ 平成22年12月 日刊工業新聞・研究開発賞受賞 【メディア記載】 【証明・許認可】 ISO9001,ISO14001,経済産業省 戦略的基盤技術高度化支援事業 【共同研究・開発実績】 マレーシアペルリス大学(University of Malaysia Perlis)、インペリアルカレッジ(英)、クイーンズランド大学(豪)と鉛フリーはんだの研究開発を共同で実施。 【知的財産】 <取得> SN100C :JPN PAT.No.3152945 <取得> SN100CV:JPN PAT.No.5872114 【工場(国内)】 大阪工場、津山工場 【工場(海外)】 蘇州工場(中国)、イポー工場(マレーシア) 【他主要拠点】 中国上海営業所、東莞営業所、台湾営業所
This company is recommended by the following support organizations.
- 中小機構 販路支援部
- 中小機構 近畿本部